ご相談はお気軽に!親身になってお伺いします。

親身になって解決へ導きます。

無料相談。一目でわかる弁護士費用。2名の弁護士が全力サポート。

茨城県つくば市で長年愛され続けている弁護士事務所です!

ご相談者様に親身になってきたからこそ、長年つくば市で弁護士を続けることができています。多くの解決実績とお客様からのお礼の言葉をいただいております。
つくば市で弁護士をお探しの方、何かお悩みがある方、まずは法律事務所つくばコムにお気軽にご相談ください! 離婚・不倫問題、交通事故、借金・債務整理問題は初回相談無料です。

つくばコム お客様からの口コミ 解決実績はこちら

取り扱い業務・分野

離婚バナー

離婚・男女問題

あなたの笑顔をとり戻します。お1人で悩まずにご相談ください。

交通事故

有利な示談交渉をするには弁護士のサポートが必要です。

借金問題・債務整理

借金問題は法的手続により解決可能です。まずはご相談ください。

相続・遺言・成年後見

遺産分割協議がまとまらずにお悩みですか。弁護士が解決へ導きます。

残業代請求・労働問題

あきらめないで。未払残業代はとり戻せます。

刑事事件

弁護士が即日接見。被疑者・被告人の権利擁護は弁護士の使命です。

不動産・賃貸借

不動産にまつわるありとあらゆる問題を解決へ導きます。

債権回収

債権回収の可能性を高めるには、弁護士への早めの相談がポイントです。

企業法務・顧問弁護士

上場企業から中小企業まで、企業法務歴10年の経験と実績で企業のニーズに応えます。

初回60分無料法律相談できます
無料法律相談実施中。029-896-3323(営業時間:平日9時~21時/土曜9時~17時)つくばの弁護士が親身になってお困りごとに応えます。
法律事務所つくばコム 事務所風景
法律事務所つくばコム エントランス
法律事務所つくばコム 相談風景

法律事務所つくばコムの弁護取り組み方針5か条

  1. まず、親身になる。
  2. ご説明は分かりやすく、ご報告は欠かさずに行う。
  3. 常に、あらゆる対応を迅速かつ的確に行う。
  4. ご依頼者様のことを第一に考えた弁護士活動をお約束する。
  5. アフターフォローも万全のものとする。

茨城県つくば市の法律事務所です

法律事務所つくばコムは茨城県つくば市の法律事務所です。土浦学園線、松代交差点付近の場所にあります。
代表の弁護士福嶋正洋は、特に離婚・交通事故・債務整理・相続の問題解決を得意としています。また、多数の企業様より顧問弁護士のご用命もいただいており、これからも皆様の信頼に誠実にお応えしていく所存です。

つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、守谷市エリアをはじめ、茨城で身近な頼れる弁護士をお探しの方、弁護士相談をご検討の方は、お気軽に当事務所へお問い合わせください(茨城県内の全域まで対応しております)。
法律事務所つくばコムは「あなた」のために全力で問題解決に取り組むことをお約束します。

『つくばコム』の名称の由来

法律事務所つくばコムの名称の由来は、当事務所が追及する3つのサービスポリシーである「コミュニティ(community)」「コミュニケーション(communication)」「コンビネーション(combination)」を表しています。

法律事務所つくばコムの名称の由来

community【コミュニティ】
つくば市をはじめ茨城県で弁護士が不足している地域に根ざして、良質なリーガルサービスをご提供します。
communication【コミュニケーション】
ご依頼者様とのコミュニケーションを大切にして、安心を提供します。
combination【コンビネーション】
茨城士業協会や各機関との連携を図り、ワンストップで迅速な問題解決を目指します。

『つくばコム』代表紹介

業務時間・定休日

●業務時間

平日:9:00~21:00
土曜日:9:00~17:00

●定休日

日曜日、祝日

上記営業時間外の夜間や休日のご相談も承ります(要予約)

対応エリア

茨城県

土浦支部管内 つくば市、土浦市、つくばみらい市、石岡市、かすみがうら市(旧新治郡霞ヶ浦町、旧新治郡千代田町)、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦町、小美玉市(旧新治郡玉里村)
龍ヶ崎支部管内 守谷市、取手市、龍ヶ崎市、牛久市、稲敷市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町
下妻市支部管内 下妻市、筑西市、常総市、結城郡八千代町、坂東市、結城市、桜川市(旧真壁郡真壁町、旧真壁郡大和市)、古河市、猿島郡(五霞町、境町)
水戸地裁本庁管内 水戸市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、那珂郡東海村、笠間市、小美玉市(旧東茨城郡小川町、旧東茨城郡美野里町)、久慈郡大子町、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、東茨城郡城里町、桜川市(旧西茨城郡岩瀬町)、常陸太田市、常陸大宮市
麻生支部管内 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市
日立支部管内 日立市、高萩市、北茨城市

東京都

東京地裁本庁管内 千代田区、中央区、港区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区、渋谷区、新宿区、豊島区、文京区、台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区、北区、板橋区、練馬区、中野区、杉並区
立川支部管内 三鷹市、武蔵野市、調布市、狛江市、府中市、小金井市、国分寺市、小平市、国立市、立川市、町田市、八王子市、西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市、稲城市、多摩市、日野市、東大和市、武蔵村山市、昭島市、福生市、羽村市、青梅市、あきる野市、その他東京都全域

埼玉県

埼玉県全域

千葉県

千葉県全域

栃木県

栃木県全域



弁護士法律事務所に依頼するメリット
・弁護士法律事務所に依頼するメリット1:弁護士法律事務所に依頼すると相手と直接交渉しないでいい。

敵対関係にある相手と直接交渉するのは、結構なストレスです。間に弁護士が入るだけで、随分楽になるものです。また、交渉に取られる時間を省くことができます。弁護士に依頼すると、まず弁護士が相手に「受任通知」を発送します。「受任通知」は、弁護士がこの件について受任したこと、今後は弁護士が代理人として交渉するので、直接ご本人に連絡しないように、といったことを記載します。当事者同士だと感情的になってしまう場合も、間に代理人が入ることで、話し合いがスムーズになることがあります。


・弁護士法律事務所に依頼するメリット2:弁護士は法的根拠に基づいて主張できる。

訴訟の場合は、自分の意見を通すのに法的根拠が必要になります。そして、自分の意見は書面にして裁判所に提出しなければいけません。裁判官は、当事者が主張したことと、当事者が提出した証拠で判断をします。訴訟は専門性が必要になるので、弁護士法律事務所に依頼した方がよいです。示談交渉や調停でも法的根拠に基づいた主張の方が、(主張が通るとは限りませんが)説得力があります。また、相手の主張が妥当なものなのか、一般的にはどうなのか、弁護士なら判断できます。法的根拠のプロである弁護士に任せれば、安心です。


・弁護士法律事務所に依頼するメリット3:弁護士法律事務所に依頼すると面倒な書類作成をしないでいい。

裁判所での手続きには書類が必須です。調停の申立書はご自身で作成できる場合もありますが、訴訟では訴状に必ず書かなければいけない項目があったり、法的根拠を示したり、証拠書類をそろえたりとなかなか面倒です。さらに訴訟では、自分の意見や相手の意見に対する反論を書面にしなければいけません。また、必要書類を集めるのが大変な場合があります。例えば、遺産分割調停の申立てには、亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本が必要ですが、取寄せに手間がかかることがあります。弁護士法律事務所に依頼すれば、代わりに書類をそろえ、作成してくれます。


・弁護士法律事務所に依頼するメリット4:弁護士法律事務所に依頼すると訴訟の場合、裁判所に毎回出頭しないでよい。

調停(特に離婚調停)の場合は、基本的に当事者の出頭が必要ですが、訴訟の場合は代理人である弁護士が出頭すれば依頼者が出頭する必要はありません。裁判は平日に行われますので、仕事を休みにくい方や遠方の方は出頭の負担が減ります。ただ、訴訟でも本人尋問のときや和解離婚等のときは出頭する必要があります。


・弁護士法律事務所に依頼するメリット5:弁護士が前に出ると相手によっては、態度が変わる。

相手によっては、弁護士が前に出ると態度が変わります。弁護士から内容証明郵便が届くだけで、プレッシャーに感じる人もいます。弁護士が前に出ると話し合いが有利になることもあります。また、交通事故の場合、弁護士が保険会社と交渉すると、示談金の額が上がる案件が多いです。そのため、保険会社から示談に関する提案書が来たら、すぐに署名押印せず、一度弁護士法律事務所に相談された方が良いでしょう。


・弁護士法律事務所に依頼するメリット6:弁護士からのアドバイスが受け放題。

法的トラブルはたいてい相手がいるものですが、相手の出方次第で局面は変わっていきます。弁護士法律事務所に依頼していれば、その時々でどう対処すればいいか聞くことができ、安心です。調停や訴訟は、1年以上続くことがあります。多くの方が、どのような結果になるのか不安になり、相手の主張に苛立ち、精神的に弱ってしまいます。そんなとき、弁護士が味方にいると心強いのではないでしょうか。弁護士は、依頼者の希望する解決のゴールを見据えて、交渉や調停、訴訟を進めていきます。依頼者と相手の今に至る経緯、相手の主張や証拠、これまでになされた裁判の判決(裁判例)などを検討し、どのような証拠でどのように主張していけばゴールにたどり着けるか、考えています。弁護士法律事務所は依頼者にとって、法的なアドバイザーであることはもちろん、精神的な支えになっていることがあるように思います。出展:弁護士に依頼する6つのメリット


信頼できる弁護士法律事務所の選び方

弁護士法律事務所に依頼したいと思っていても、そもそもどのように弁護士法律事務所を選べば良いのかわからず困っていませんか。親身になってくれる弁護士法律事務所の選び方にはポイントがあり、初心者でもそれに沿って選べば、自分の味方になる弁護士法律事務所を見つけられる可能性が高まります。この記事では、弁護士法律事務所の選び方を解説します。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント1:説明が分かりやすく丁寧な弁護士法律事務所か

専門知識を持たない依頼者にも、分かりやすく丁寧な説明をしてくれる弁護士法律事務所なのかどうかも重要です。相手のレベルに合わせてニーズを汲み取り、根拠を示して答えてくれる弁護士法律事務所はコミュニケーションスキルが高いといえます。これは、弁護士が裁判で裁判官を説得し、勝利に導くためにも必要なスキルです。具体的には、専門用語を避けて説明してくれる、一方的ではなく傾聴姿勢がある、などが見極めるポイントです。加えて、「絶対に勝てます」というような断定的な表現をする弁護士法律事務所も避けるべきでしょう。相談の段階で確証もなしに、軽々しく「絶対に」などと口走る弁護士法律事務所は信頼に値しないと考えられます。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント2:交通事故や離婚など、相談分野の専門性がある弁護士法律事務所か

弁護士法律事務所は法律問題一般に関するプロとみなされており、医師の○○科のような客観的な分類はありません。しかしながら、実際には得意分野があることが多く、特に建築や医療、知的財産などの分野に関しては、専門家とのコネクションやノウハウを持つ弁護士や法律事務所が存在します。特定分野における経験や実績については、その弁護士法律事務所の経歴や過去に担当した事件の判決などが判断材料の一つになります。また、弁護士などの専門家に向けた書籍や論文などを執筆している場合も、当該分野に関する高い知見と見識を有すると判断できるでしょう。さらに、弁護士を対象とした講義や講演に講師として招かれている弁護士法律事務所は、法曹界でも一目置かれているといえます。実務的な内容が多く、実践経験が豊富であればなおよいでしょう。弁護士法律事務所紹介サイトなどで得意分野を確認してもよいかもしれません。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント3:コミュニケーションが取りやすい弁護士法律事務所か

弁護士法律事務所の担当の弁護士と依頼者は、二人三脚でゴールを目指すことになります。裁判となれば、長ければ何年もの付き合いとなるでしょう。一緒に戦ううえでは、弁護士法律事務所とは信頼関係が必要であり、その構築にはコミュニケーションの取りやすさが大きく関わります。コミュニケーションの取りやすさは、「物理的に弁護士と話す時間があるか」「話しやすい弁護士がいる法律事務所か」という2つの軸で評価できます。まず、いくら敏腕な弁護士がいる法律事務所でも、売れっ子弁護士法律事務所過ぎて相談する時間がなかなか取れないという状況では、一つひとつの処理が疎かになる恐れがあります。次に、弁護士法律事務所の担当弁護士と人間的に相性が合う、質問や疑問を尋ねやすい弁護士がいる法律事務所かどうかも考慮しましょう。話しかけづらい弁護士がいる法律事務所では、方針に関する要望も伝えにくくなり、結果的に満足のいく形で解決できなくなる可能性もあります。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント4:連絡がスムーズな弁護士法律事務所か

信頼できる弁護士法律事務所は、連絡も基本的にスムーズです。「連絡や報告をきちんとしてくれる」「折り返しが早い」などが、連絡がスムーズな弁護士法律事務所の特徴です。すぐには回答できない場合でも、「後日あらためて連絡します」といった旨の返信を早めにくれる弁護士法律事務所であれば、安心できるでしょう。電話やメールのやり取りを通じて、依頼者に誠実か、相手の都合や状況に配慮できる弁護士法律事務所か、という点をチェックしましょう。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント5:評判の良い弁護士法律事務所か

安心して弁護を依頼するうえでは、巷での評判も重要です。まず、懲戒歴のある弁護士は避けましょう。弁護士の懲戒歴については、一部の弁護士会のサイトで検索できるほか、日本弁護士連合会に開示請求することも可能です。「戒告」のような軽めの処分であっても、それが氷山の一角である可能性が考えられるため避けたほうが無難です。相談時には、弁護士法律事務所全体の空気感も感じ取りましょう。たとえば、弁護士以外の受付スタッフも含めてそこで働いている人たちに覇気があるか、丁寧に接してくれるかといった点からも、弁護士法律事務所の考え方や価値観が透けて見えてくるものです。法律関係の知人がいれば、評判の良い弁護士法律事務所やその特徴について尋ねてみましょう。


・信頼できる弁護士法律事務所を選ぶためのチェックポイント6:弁護士費用は適正か

2004年4月1日以降、弁護士報酬は自由化されています。公の基準がないため、依頼者自身で弁護士費用の妥当性を見極めることが大切です。本来あってはならないことですが、弁護士と一般人との情報格差を利用して、不当に搾取しようとする弁護士がいる可能性も否定できません。法外な費用を請求する弁護士法律事務所は論外として、弁護士費用が安すぎる場合も要注意です。手抜きをされる、後から過剰請求されるなどの恐れがあるためです。弁護士費用が想定よりも高い場合は、費用の内訳も確認しましょう。弁護士法律事務所に支払う費用については、案件によって金額や計算方法が異なります。きちんとした弁護士法律事務所であれば、報酬規程を見せながら、費用の根拠を示してくれます。


信頼できる弁護士法律事務所を探す方法
・信頼できる弁護士法律事務所を探す方法1:知人に紹介してもらう

もっとも安全なのは、知人を介して良い弁護士法律事務所を紹介してもらう方法です。探せば一人くらいは、離婚や親権などの問題で、弁護士法律事務所に相談したことがある人が身近にいるかもしれません。単なる知識ではなく、実際に事件処理を弁護士法律事務所に依頼した経験のある人からのアドバイスは非常に有益です。知人から弁護士法律事務所の紹介を受ける一番のメリットは、懲戒処分歴など、問題のある弁護士法律事務所を避けられる点です。問題が起きたときにも知人に間に入ってもらえるため、トラブル対処もしやすいでしょう。さらに、紹介者がいるほうが弁護士法律事務所から受任してもらいやすいといえます。これは、事件処理を引き受けるにあたり、紹介者がいることを前提としている弁護士法律事務所が多いためです。


・信頼できる弁護士法律事務所を探す方法2:総合検索サイトや比較サイトで探す

もっとも手軽なのは、総合検索サイトや比較サイトで弁護士法律事務所を探す方法です。全国の弁護士法律事務所を、離婚や交通事故、相続といった相談分野ごとに検索できます。総合検索サイトや比較サイトで弁護士法律事務所を探すメリットは、網羅性の高さと比較のしやすさです。わずか数分ほどで条件に合う弁護士法律事務所を絞り込んで一覧化できるため、非常に効率的です。選んだ弁護士法律事務所のプロフィールや過去の解決事例、弁護士法律事務所の所在地や連絡先などの情報が記載されており、緊急性が高い場合には、直接弁護士法律事務所に相談可能です。


・信頼できる弁護士法律事務所を探す方法3:法テラスで紹介してもらう

知識や経済面で不安な方は、「法テラス」での弁護士の紹介も検討してみましょう。法テラスとは、国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。法テラスは、法的トラブルを抱えており、誰に相談すれば良いのか、どんな解決方法があるのか、など分からないことが多い人に対して、問題解決への道案内をしてくれる存在です。加えて法テラスには、法的トラブルを抱えているものの、経済的に余裕がない人(収入など、一定の条件あり)を対象とした支援制度があります。具体的には、無料で法律相談を行う、交渉や調停、裁判などの手続きを弁護士に依頼した際の費用を法テラスが立て替えるといった制度です。立て替えた費用は、利用者から分割などで法テラスに返済します。


・信頼できる弁護士法律事務所を探す方法4:弁護士会で紹介してもらう

知人がいない場合などには、弁護士会で紹介してもらうのも一つの手です。弁護士会とは、弁護士法によって定められた法人組織であり、弁護士や弁護士法人を会員として構成されています。原則として、弁護士会は地方裁判所の管轄区域ごとに設立されていますが、住まいから遠い場合には、近くに支部や法律相談センターがないか確認しましょう。各弁護士会では、有料の法律相談を実施しており、相談後に弁護士をあっせんしてもらえます。相談料の目安は、30分以内5,000円前後です。弁護士会は弁護士や弁護士法人の指導や監督を行う立場にあり、問題があれば依頼者は弁護士会に相談できます。その点において、弁護士会での紹介は、比較的安全性の高い弁護士法律事務所を探す方法だといえます。


弁護士法律事務所への依頼に関するQ&A
・弁護士法律事務所への依頼に関するQ&A1:弁護士を雇うのにいくらかかる?

弁護士を雇う際にかかる費用には、大きく「相談料」「着手金」「成功報酬」「実費」の4つがあります。相談料は弁護士法律事務所への法律相談をする際にかかる費用で、30分~1時間で5,000円が目安です。弁護士法律事務所に相談する敷居を低くする目的で、初回に限り無料としているところも増えています。着手金は、依頼時点で弁護士法律事務所に払う費用です。解決できなかった場合でも原則返金されません。成功報酬とは、依頼が成功した際に弁護士法律事務所に支払う費用です。慰謝料問題や相続など、金銭の支払いが発生するケースにおいて、依頼者が受け取った金額の何割かを報酬として弁護士法律事務所に支払うなど、いくつかの方法があります。


・弁護士法律事務所への依頼に関するQ&A2:依頼中の弁護士法律事務所は変えることはできるか?

依頼中の弁護士法律事務所を変えることは可能です。依頼した弁護士の言動や態度に不安があり、信頼関係の構築が難しい場合には、弁護士法律事務所の変更を検討すべきかもしれません。きちんと手続きを踏めば、トラブルになることは基本ありません。弁護士法律事務所の変更にあたっては、まず新しい弁護士法律事務所を探します。新しい弁護士法律事務所に費用面も含めて相談し、受任可能かどうかを確認します。受任可能であれば、依頼前に今の弁護士法律事務所に変更の意思を伝えましょう。併せて、保険会社への連絡も必要です。今の弁護士法律事務所や保険会社との調整が済んだ後、新しい弁護士法律事務所に正式依頼となります。注意点は、すでに依頼した弁護士法律事務所への着手金は原則返金されないこと、弁護士法律事務所変更のタイミングによっては一定の報酬や実費の清算が必要になることです。また、弁護士法律事務所を変更したからといって、弁護士費用特約で支払われる弁護士費用の上限(通常300万円)はリセットされません。弁護士法律事務所を変更する段階で、一度残額も確認しておきましょう。


・弁護士法律事務所への依頼に関するQ&A3:弁護士法律事務所に依頼中にセカンドオピニオンを聞いても大丈夫か?

弁護士法律事務所に依頼中であっても、セカンドオピニオンを聞くことは可能です。法律分野におけるセカンドオピニオンとは、依頼中の弁護士法律事務所とは別の弁護士法律事務所に意見を求めることです。基本的には今の弁護士法律事務所への承諾は必要ありません。また、守秘義務の観点から、セカンドオピニオンを求めた弁護士法律事務所から依頼中の弁護士法律事務所に連絡が行くことも原則起こり得ません。今の弁護士法律事務所の主張に不安や疑問がある場合、別の弁護士法律事務所に相談することで、既存の提案の妥当性を検証できます。双方の弁護士法律事務所の意見が一致していれば、安心できるでしょう。不安とまではいかなくても、今の方向性で間違っていないという確証を得たいという場合にも、セカンドオピニオンがその解決になり得ます。案件によっては、担当する弁護士法律事務所によって結果が大きく変わる可能性があるため、心配な場合は早めにセカンドオピニオンを求めてみるとよいでしょう。


・まとめ

弁護士法律事務所を選ぶ際には、弁護士法律事務所としての解決実績だけでなく、ヒューマンスキルやコミュニケーション能力も十分吟味することが大事です。加えて、料金体系が明確か、弁護士法律事務所に何度も足を運ぶことになる場合には、アクセスしやすいかも考慮しましょう。途中で弁護士法律事務所を変えることも可能ですが、タイミングによっては出費がかさんでしまいますので、できるだけ最初の見極めが肝心です。無料相談なども積極的に利用して複数の弁護士法律事務所と面談してみて、もっとも信頼できそうな弁護士法律事務所を選びましょう。出展:【後悔したくない】失敗しない弁護士の選び方を徹底解説



法律事務所に無料相談する際の注意点

法律のトラブルを抱えており、法律事務所に無料相談したい方も多いのではないでしょうか。法律事務所の無料相談制度は、本当に無料で利用できるのか不安に思っている方も少なくありません。法律トラブルは簡単に解決できるわけではなく、リスクもあります。相手方と交渉したり、必要な法的手続きを進めたりしなくてはなりません。法律トラブルを確実に解決するためにも、早い段階で信頼できる法律事務所に相談するのがおすすめです。


・法律事務所に無料相談する際の範囲|どこまでが無料になるのか?

法律事務所に支払う費用は、主に法律相談料、着手金・報酬金、その他の費用の3種類に分けられます。法律相談料は、法律事務所に相談する際に必要な費用で、無料の場合が多いです。しかし、無料相談には時間制限を設けていることもあるため、事前に確認しておくことがおすすめです。着手金・報酬金は、法律事務所に調停や訴訟などの代理業務を依頼する際に必要な費用で、一般的には着手金は依頼時に、報酬金は結果が出た際に支払います。その他の費用は、特殊な手続きや専門的な調査を依頼する場合に、時間制や実費負担で費用が発生することもあります。法律事務所に支払う費用は、事案の内容や難易度によって異なりますので、依頼する前に必ず見積もりを取っておくことが大切です。


法律事務所に無料相談する際の注意点
・法律事務所に無料相談する際の注意点1:相談時間や相談回数に限りがある

法律事務所に無料相談する際には、相談時間や相談回数について注意する必要があります。法律事務所での無料相談は、一度の相談で30分や1時間といった時間制限があることが多いほか、同じ相談内容に対しては「年に〇回まで」といった回数制限があることも少なくありません。法律事務所での無料相談の詳細は、法律事務所の公式サイトや電話で確認できますので、相談前にチェックしておくとよいでしょう。


・法律事務所に無料相談する際の注意点2:相談できる内容が指定されている場合がある

法律事務所の無料相談を利用する際には、事前に相談条件や相談範囲を確認することが重要です。法律事務所によって、相談を受け付ける対象者や内容が異なる場合があります。たとえば、法テラスでは、相談者の収入等が一定額以下でなければならないという資力基準があります。また、日弁連交通事故相談センターでは、自動車による交通事故の民事上の法律問題に関する相談のみを受け付けています。したがって、自分の状況や問題に合った無料相談先を見つけるためには、事前に調べておくことが大切です。


・法律事務所に無料相談する際の注意点3:相談段階では書類作成などの依頼はできない

法律事務所の無料相談は、あくまでも弁護士がご自身の問題について概要を把握し、最適な解決策や進め方の方向性をアドバイスすることを目的としています。そのため、無料相談の範囲内では、書類の作成や相手方との交渉などの実際の業務はおこないません。法律事務所に業務を依頼する場合は、別途契約を結び、料金を支払う必要があります。


・法律事務所に無料相談する際の注意点4:基本的には無料相談の予約が必要となる

法律事務所の無料相談を受けるためには、法律事務所に事前に予約をすることが原則です。当日に相談しようとしても、弁護士がいなかったり、他の方との予定が重なっていたりする可能性が高いでしょう。さらに、人気のある弁護士や法律事務所は空き枠が少ないことも考えられます。法律事務所に相談したい問題に直面したら、できるだけ早く法律事務所に予約の連絡をすることが大切です。


・法律事務所に無料相談する際の注意点5:原則として本人以外は相談ができない 法律事務所の無料相談では、相談者本人からのみ弁護士との相談が可能なケースが多いです。本人以外の人が相談すると、情報が不正確だったり、本人の希望が伝わらなかったりするリスクがあります。プライバシーや個人情報保護の観点からも、代理での相談や第三者による相談は基本的に断られることも少なくありません。ただし、刑事事件で本人が逮捕や勾留されている場合は、家族や知人が法律事務所に相談することができることもあります。本人が法律事務所に相談に来ることができない理由がある場合は、法律事務所に事情を説明してみるとよいでしょう。


法律事務所探しから実際に法律相談をするまでの大まかな流れ
・法律事務所探しから実際に法律相談をするまでの大まかな流れ1:法律事務所を探す

まずは、法律事務所を探します。ご自身の相談内容を法律事務所が得意分野としているか、口コミやお客さまからの法律事務所の評価はよいか、法律事務所までのアクセスはよいか、無料相談はおこなっているか、費用が明瞭かどうか、これらのポイントに注意しながら、法律事務所のホームページを見ながらご自身に合ったところを選ぶとよいでしょう。


・法律事務所探しから実際に法律相談をするまでの大まかな流れ2:無料相談の予約を取る

法律事務所に無料相談をする際には、電話やメールで事前予約をする必要があります。法律事務所に無料相談の予約をするときには、どのような問題に直面しているか、どのような結果を望んでいるか、どの時間帯が都合がよいのかなどを明確に伝えるようにしましょう。


・法律事務所探しから実際に法律相談をするまでの大まかな流れ3:実際に弁護士と相談をする

そして、予約した面談日に法律事務所に訪問しましょう。相談内容に関する書類や証拠などがあれば、持参するとよいかもしれません。それらを参考にしながら、弁護士が最適な解決策を提案してくれます。また、相談の際は事件の経緯や状況をできる限り具体的に伝えましょう。そうすることで、より適切なアドバイスを受けることができます。


・法律事務所探しから実際に法律相談をするまでの大まかな流れ4:依頼するかどうかを決める

面談の結果をもとに、必要な場合は引き続き相談や依頼をおこなうことができます。法律事務所に依頼する際には、法律事務所との連絡方法や頻度、費用の詳細などを事前に確認しておくことが重要です。



法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ
・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ1:自分の最終的な希望を明確にしておく

法律事務所に無料相談をする場合は、ご自身の希望や要求を具体的に伝えることが重要です。ご自身の問題について、どのような解決策を望んでいるのか、どのような条件を受け入れられるのかを明確にしておくことで、弁護士が適切なアドバイスや支援を提供しやすくなります。また、ご自身の希望や要求を明確にすることは、気持ちや考えを整理することにも役立ちます。


・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ2:事件の経緯を時系列順に整理しておく 法律事務所の無料相談では、限られた時間内で事実関係や関係者、事件の経緯などを的確に伝えることが重要です。弁護士に必要なことをもらさず伝えるためにも、事前にあらかじめ情報をまとめておくのがおすすめです。その際、事件の概要や関係者の氏名、証拠資料などを箇条書きでメモしておけば、相談当日に弁護士へ落ち着いて伝えることができるでしょう。


・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ3:トラブルに関する資料は全て持参する

法律事務所の弁護士と話すときは、できるだけ客観的な事実を証明できる資料を用意しましょう。たとえば、賃貸契約書や日記、財産目録や遺言書、録音や動画などがあります。これらの資料があれば、弁護士は事実を把握しやすくなりますし、裁判に備えて戦略を立てながらアドバイスしてくれます。


・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ4:自分に不利な事実も正直に伝える

法律事務所の無料相談では、弁護士に対して正直になることが大切です。交渉や訴訟の過程で、不利な事実を隠しておくと、あとになって問題が起こる可能性が高まります。その場合、自分の望む結果を得ることができないかもしれません。ご自身にとって不利な事実も正直に伝えることで、法律事務所の弁護士は状況を正確に把握し、最善の対応策を立てることができるでしょう。


・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ5:弁護士の話はメモに取っておく

法律事務所の弁護士との相談では、話された内容を忘れないようにメモを取るのがおすすめです。法律問題には専門的な用語が多く、一般の方には理解しにくいこともあります。メモを取らないと、相談したことを忘れてしまうかもしれません。相談の前に、メモを取りたいという旨を伝えておけば、弁護士としては問題ありません。むしろ、メモを取ることで真剣に話を聞いてくれていると感じるでしょう。もし、ボイスレコーダーなどで録音したい場合は、必ず事前に法律事務所に許可を得るようにします。


・法律事務所との無料相談を有効活用するためのコツ6:できる限り早い段階で相談する

法律問題に直面した際は、できる限り早く法律事務所の無料相談を活用するのがおすすめです。法律問題は、早急に対処する必要があります。問題が深刻化する前に弁護士の意見を聞くことで、問題解決に近づくことができるでしょう。



法律事務所に依頼するかどうかを見極めるポイント
・法律事務所に依頼するかどうかを見極めるポイント1:弁護士の解決策に納得感があるか

複数の法律事務所に相談することは、ご自身に合った法律事務所を選ぶための重要なステップです。法律事務所はそれぞれに得意分野や対応方法が異なりますので、ひとつの法律事務所だけに頼るのではなく、できるだけ多くの法律事務所の意見を聞くことが望ましいところです。相談した法律事務所の中から、ご自身の問題に対して最も適切な解決策や費用を提示してくれる法律事務所を選んで依頼しましょう。


・法律事務所に依頼するかどうかを見極めるポイント2:話しやすく相性が良いと思えたか

法律事務所の弁護士との相性は、法的な問題を解決するうえで重要な要素のひとつです。弁護士には、穏やかな物腰の方やはっきりと物事を言う方など、さまざまな性格の方がいます。相談者は、ご自身の気持ちや状況を理解してくれる弁護士を選ぶ必要があります。そのため、法律事務所に相談をする前に弁護士のプロフィールや評判を調べてみましょう。また、相談の際には弁護士の雰囲気や印象にも注目しましょう。無料相談の際にご自身と相性がよいと感じたら、その法律事務所に依頼するのがおすすめです。


・法律事務所に依頼するかどうかを見極めるポイント3:提示された費用が相場と比べて適正か

弁護士費用は、依頼する内容や法律事務所の実績によって異なります。弁護士費用の支払い方法には、時間制や成功報酬制などがあります。時間制は法律相談や書類作成などの作業時間に応じて、成功報酬制は事件の結果に応じて一定の割合で支払います。弁護士費用の目安は、日本弁護士連合会のサイトで確認できますが、実際の弁護士費用は、個々の事件によって決まります。したがって、弁護士費用が妥当かどうかを判断するには、依頼する法律事務所と事前に相談し、契約内容をよく理解することが重要です。


・法律事務所に依頼するかどうかを見極めるポイント4:折り返しの連絡などが迅速だったかどうか

法律事務所を選ぶ際には、質問に対する対応の速さや丁寧さをチェックすることが大切です。依頼者は、法律事件に関する質問に対して、迅速かつ適切な回答を求めます。しかし、法律事務所の中には、質問に対して時間がかかる場合があります。これは、法律事務所が質問の内容を慎重に調査しているということもありますが、ほかの業務や移動などで手が回らないということもあるでしょう。そのような場合でも、依頼者に対して「現在調査中ですので、〇〇日までにご回答いたします」といった連絡をすることは可能です。このようなきめ細やかな対応をしてくれる法律事務所であれば、依頼者の心配を軽減するだけでなく、信頼関係を築きやすいと考えられます。



法律事務所の無料相談に関するよくある質問
・法律事務所の無料相談に関するよくある質問1:法律事務所に無料相談したら必ず依頼する必要があるのか?

法律事務所の無料相談は、弁護士との信頼関係を築くための機会であり、弁護士の対応や提案に納得できない場合は、依頼を断ることもできます。また、法律事務所の無料相談の時点で解決策が見つかった場合は、そのまま依頼をしなくてもかまいません。


・法律事務所の無料相談に関するよくある質問2:法律事務所の有料相談に比べて対応が悪いことはあるのか?

法律事務所の無料相談は、有料相談と同じくらい質の高いサービスです。弁護士は、無料相談でも、法律の専門家として最善のアドバイスを提供する義務があります。しかし、法律事務所の無料相談には時間や内容の制約があることが多いので、その範囲内でのアドバイスになる可能性があるでしょう。


・法律事務所の無料相談に関するよくある質問3:どのような服装で法律事務所の無料相談に行けばよいのか?

法律事務所の弁護士との相談では、服装に関する規則はありません。自分が快適だと感じる服装でかまわないでしょう。法律事務所では、スーツなどの正装をする必要はなく、日常の用事の合間に相談に行くことも可能です。


・法律事務所の無料相談に関するよくある質問4:法律事務所での相談内容をほかの人に知られることはあるか?

弁護士は職務上知り得た秘密を守る守秘義務があります。したがって、法律事務所の無料相談であっても相談内容は第三者に知られることはありません。法律事務所での相談内容は厳重に管理され、相談者のプライバシーが保護されます。事件の解決に向けて最適な解決策を提案しもらうためにも、できる限り詳細な情報を提供することが重要です。


・法律事務所の無料相談に関するよくある質問5:無料と言っているけれど本当は費用がかかるのでは?

「無料相談」と明記されている以上、相談に対して費用が発生することはありません。しかし、相談時間を大幅にオーバーした場合や、実際に正式な依頼が発生した場合には費用がかかることがあるでしょう。そのため、法律事務所の無料相談前には制限時間や弁護士費用について確認しておくのがおすすめです。


・まとめ

法律トラブルが発生したら、法的手続きや証拠資料集めなどさまざまな準備をおこなわなければなりません。ただ、法律トラブルに関する全ての手続きをご自身でおこなうのは難しいものです。そのため、法的手続きの必要が出てきた段階で迅速に法律事務所に相談する必要があるでしょう。法律事務所に依頼することで面倒な手続きを一任でき、当事者同士のトラブルにも迅速に対応してもらえます。出展:弁護士に無料相談する際の5つの注意点



【つくば市はこんな街】

つくば市は、茨城県の南西に位置し、水戸市と首都東京まで、それぞれ南西、北東に約50kmあり、成田国際空港までは北西に約40kmの距離にあります。つくば市域の北部には関東を代表する名峰、筑波山をかまえ、東部には日本第2位の湖の面積を誇る霞ヶ浦が広がっているのが特徴です。つくば市は、46の教育や研究機関と、約300の民間の研究所を有する学術や研究都市ですが、河川近くなど、その周辺部には豊かな自然があり、農作物の生産が活発です。つくば市で生産されるコメや芝生、ブルーベリーは特に有名で、つくば市を代表する特産物です。鉄道では、2005年につくばエクスプレスが開通し、東京へのアクセスが容易になりました。JR常磐線の各駅から市内に向かうバスも多く運行されています。道路では、常磐自動車道や国道6号、408号が幹線道路として利用されています。


つくば市にある観光スポット
【筑波宇宙センター】:茨城県つくば市千現2-1-1

最寄り駅【TXつくば駅】:つくば市吾妻2丁目128
最寄りIC【桜土浦IC】:つくば市下広岡
筑波宇宙センターは、つくば市千現2-1-1にあります。筑波宇宙センターは、宇宙関連の施設です。日本の宇宙開発をリードしているJAXAの施設内にあります。ここでは、人工衛星やロケットの管制や、宇宙飛行士の訓練を行っています。無料の展示施設があり、人工衛星が展示されています。筑波宇宙センターの敷地のみ、一般の人でも入ることができ、無料で見学できます。外にはロケットがあり、屋内展示場には人工衛星が多く展示されています。


【つくばエキスポセンター】:茨城県つくば市吾妻2丁目9

最寄り駅【TXつくば駅】:つくば市吾妻2丁目128
最寄りIC【桜土浦IC】:つくば市下広岡
つくばエキスポセンターは、つくば市吾妻2丁目9にあります。つくばエキスポセンターは、筑波科学万博での日本政府出展の施設を起源とする、現在は民営の科学館です。当時は一球一光源式として世界初のプラネタリウムでしたが、その後、何度か更新して2020年2月からは、6台構成の4Kレーザープロジェクターとなっています。エキスポセンターの駐車場は遠いので、公園側の駐車場に停めるほうがよさそうです。入口には、ロケット模型や噴水があります。


【筑波山ケーブルカー】:茨城県つくば市筑波1

最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
筑波山ケーブルカーは、つくば市筑波1にあります。筑波山ケーブルカーは、つつじケ丘駅から女体山駅までを結ぶ、筑波観光鉄道のロープウェイです。筑波山の東方の峰、女体山を登るロープウェイで、つつじケ丘駅は筑波スカイラインの終点近く、女体山駅は女体山山頂近くにあります。5分ほどの移動時間なのですが、結構揺れるのでスリルのあるロープウェイです。車窓からは左に日光方面、右に関東平野を眺めることができるので、景色は最高です。


【筑波実験植物園】:茨城県つくば市天久保4丁目1-1

最寄り駅【TXつくば駅】:つくば市吾妻2丁目128
最寄りIC【桜土浦IC】:つくば市下広岡
筑波実験植物園は、つくば市天久保4丁目1-1にあります。筑波実験植物園の全体の面積は、約14万平方メートルあります。 園内には、日本のおもな植物や、私たちの生活にかかわりの深い植物、世界の熱帯や 亜熱帯、乾燥地域に生育する珍しい植物など、およそ7千種の植物が植栽され、3千種が見られます。ここでは、植物たちの生活しているありさまや、環境によってさまざまな特徴を もっている様子、また、四季によって美しく変化する姿などを楽しむことができます。


【筑波山神社】:茨城県つくば市筑波1

最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
筑波山神社は、つくば市筑波1にあります。筑波山神社は、縁結びや家内安全、子授けのご利益と、国土経営をしていたことにより、開拓、国家運営、職場安全、交通安全などのご利益があると言われています。筑波山ケーブルカーの、駅から歩いてすぐのところにあります。境内にはいろいろと見どころがありますが、特に珍しいのが、丸葉楠の木です。牧野富太郎博士が発見し、命名した楠の変種で、筑波山神社と福岡県太宰府でしか確認されていないそうです。車で行く場合は、周辺の駐車場がとても混みあうので、早めに行くことをお勧めします。


【つくばわんわんランド】:茨城県つくば市沼田579

最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
つくばわんわんランドは、つくば市沼田579にあります。つくばわんわんランドは、都内からでも2時間程度でアクセスできる場所にあり、犬との距離がとても近いテーマパークです。特に大型犬と触れ合うことができるのがうれしいですし、子どもはとても喜ぶと思います。また、ドッグレースもとても盛り上がるイベントで、見る価値ありです。ペットOKなので、飼い犬も連れて行きやすいテーマパークです。犬猫と触れ合いたいというにお勧めです。


【地図と測量の科学館】:茨城県つくば市北郷1

最寄り駅【TXつくば駅】:つくば市吾妻2丁目128
最寄りIC【桜土浦IC】:つくば市下広岡
地図と測量の科学館は、つくば市北郷1にあります。地図と測量の科学館は、国土地理院が設置している施設で、地図や測量に関する歴史などが学べます。入館は無料です。1階の床に日本地図が書かれていて、3Dメガネをかけて見ると、陸上の山などだけでなく、海中の海溝などまでが立体的に見えます。ここだけでもしばらく楽しめますが、2階には地図や測量の歴史や、貴重な品が展示されていたり、屋外展示もあるので、じっくり見たら2時間ぐらいは必要かと思います。


【小田城跡】:茨城県つくば市小田1197-20

最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
小田城跡は、つくば市小田1197-20にあります。小田城跡は、常陸の有力豪族であった小田氏の居城跡です。あとから防御施設が追加されていますが、基本構造は土塁で囲まれた方形で、土塁を突破されたら、防戦は難しいことが分かります。城というよりも、政治の場である館と言った方がよいです。戦国時代の城跡があり、歴史広場として整備され、中は芝生になっています。広場だけですが、歴史の説明パネルがあります。自転車を停めて、中を見ることができます。


【つくば牡丹園】:茨城県つくば市若栗500

最寄り駅【TXみどり野駅】:つくば市みどりの1丁目29番地3
最寄りIC【谷田部IC】:つくば市谷田部
つくば牡丹園は、つくば市若栗500にあります。つくば牡丹園は、平成元年4月に設立された民間の植物園です。池の眺望が美しい高低差のある敷地には、550種の牡丹を始め、215種の芍薬があります。その他、西洋シャクナゲやカルミアの古木やツツジ、サツキ、アジサイ、シャガなどもあります。冬牡丹の時期は寒いので、とにかく暖かくして行きましょう。園内で軽い食事もできます。車が無いとアクセスは難しいと思います。


【筑波山梅林】:茨城県つくば市沼田

最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
筑波山梅林は、つくば市沼田にあります。筑波山梅林は、筑波山中腹にある筑波山梅林にて、一面に広がる梅の花を観覧することが出来ます。傾斜があり、展望台から見ると梅と関東平野のコントラストが楽しめます。また、野点茶会やステージイベントなど、様々な催しも予定されています。下から梅林最上部にあるあずまやまでは結構歩きますが、あずまやからの景色はすばらしいです。途中のお休み処にはお茶のサービスもあります。



【つくば市にある警察署・交番】

・【つくば警察署上大島駐在所】:つくば市上大島647-1
・【つくば警察署 つくば駅前交番】:つくば市吾妻2丁目7-13
・【つくば警察署 吉沼駐在所】:つくば市吉沼1104-1
・【つくば警察署 作谷駐在所】:つくば市作谷1126-2
・【つくば警察署 小田駐在所】:つくば市小田2947-8
・【つくば警察署 菅間駐在所】:つくば市池田844-2
・【つくば警察署 茎崎地区交番】:つくば市小茎564-1
・【つくば警察署 筑波山駐在所】:つくば市沼田1698-1
・【つくば警察署 万博記念公園駅前駐在所】:つくば市諏訪C13
・【つくば警察署 筑穂交番】:つくば市筑穂1丁目15-1
・【つくば警察署 研究学園交番】:つくば市研究学園1丁目1-2
・【つくば警察署 柴崎駐在所】:つくば市柴崎754-1
・【つくば警察署 並木交番】:つくば市学園の森3丁目50-1
・【つくば警察署】:つくば市学園の森3丁目50-1
・【つくば警察署 松代交番】:つくば市松代4丁目19
・【つくば警察署 豊里駐在所】:つくば市今鹿島4174-5
・【つくば警察署赤塚交番】:つくば市東2丁目32-2
・【つくば警察署 谷田部地区交番】:つくば市谷田部4711-3


【つくば市にある消防署】

・【つくば市北消防署】:つくば市上沢3
・【つくば市中央消防署】:つくば市研究学園1丁目1-1
・【つくば市南消防署】:つくば市観音台1丁目25-3


【つくば市にある公民館】(抜粋)

・【つくば市 竹園交流センター】:つくば市竹園3丁目19−2 つくば市竹園交流センター
・【つくば市 筑波交流センター】:つくば市北条5060
・【つくば市 二の宮交流センター】:つくば市二の宮4丁目
・【つくば市 市民ホールとよさと】:つくば市高野
・【つくば市 市民ホールやたべ】:つくば市谷田部
・【つくば市 春日交流センター】:つくば市春日2丁目
・【つくば市 小野川交流センター】:つくば市館野477-1
・【つくば市 松代交流センター】:つくば市松代4-16-3
・【つくば市 栗原交流センター】:つくば市栗原5386-2
・【つくば市 ふれあいプラザ】:つくば市下岩崎2164-1
・【つくば市 並木交流センター】:つくば市並木4丁目2-1
・【つくば市 広岡交流センター】:つくば市下広岡410-167
・【つくば市 高須賀地区集会所いこいセンター】:つくば市高須賀185-3
・【つくば市 桜交流センター】:つくば市松塚1036-2


【つくば市にある災害時避難場所】(抜粋)

・【筑波北部公園】:つくば市北原1
・【さくら運動公園】:つくば市流星台1603
・【茎崎運動公園】:つくば市下岩崎2160-10
・【研究学園駅前公園】:つくば市学園南2丁目1
・【鹿島アントラーズFC つくばアカデミーセンター】:つくば市みどりの中央51-1
・【大池公園】:つくば市北条1477-1


【つくば市にある図書館】

・【筑波技術大学図書館】:つくば市天久保4丁目3-15
・【筑波学院大学図書館】:つくば市吾妻3丁目1
・【市立支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局つくば分館】:つくば市観音台2丁目1-9
・【筑波大学図書館】:つくば市天王台1丁目1-1
・【つくば市立中央図書館】:つくば市吾妻2丁目8
・【高エネルギー加速器研究機構図書室】:つくば市大穂1-1
・【東京家政学院筑波女子大学図書館】:つくば市吾妻3丁目1
・【筑波技術短期大学聴覚部図書館】:つくば市天久保4丁目3-15
・【筑波技術短期大学視覚部図書館】:つくば市春日4丁目12-7


【つくば市にある書店】

・【未来屋書店つくば店】:つくば市稲岡66-1
・【文洋堂】:つくば市北条38
・【友朋堂書店吾妻本店】:つくば市吾妻3丁目8-6
・【ゴールド】:つくば市苅間107-2
・【十一屋書店】:つくば市吉沼1115-3
・【すざわ書店】:つくば市谷田部4692-19
・【ACADEMIAイーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【むさしの書房】:つくば市赤塚685-4
・【一貫堂書店】:つくば市谷田部6908
・【えほんやなずな】:つくば市竹園2丁目4-10-105
・【TSUTAYA・LALAガーデンつくば】:つくば市小野崎278-1
・【ヴィレッジヴァンガードイーアスつくば】:つくば市研究学園5丁目19


【つくば市にあるカフェ】

・【Agato】:つくば市二の宮2丁目15-21
・【千年一日珈琲焙煎所 CAFE】:つくば市天久保3丁目21-3
・【せきれい茶屋】:つくば市筑波1
・【HENRY】:つくば市島名392-5
・【スプリングフィールド】:つくば市春日4丁目16-22
・【スターバックス つくば駅店】:つくば市吾妻2丁目128
・【スターバックス イーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【スターバックス トナリエキュートつくば店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【喫茶囲】:つくば市古来1621-1
・【スターバックス イオンつくば店】:つくば市稲岡66-1
・【スターバックス つくば研究学園店】:つくば市学園南110-7
・【スガヤコーヒー】:つくば市春日4丁目24-19
・【スターバックス 筑波大学附属病院店】:つくば市天久保2丁目1-18
・【スターバックス つくば店】:つくば市稲荷前12-2
・【Roji菜園テーブル】:つくば市上ノ室516-2
・【タピオカ専門店 DoDo みどりの店】:つくば市みどりの中央11-3
・【サンマルクカフェ イーアスつくばSC店】:つくば市研究学園5丁目19
・【タリーズコーヒー 土浦協同病院店】:つくば市吾妻3丁目8-11
・【なかやま】:つくば市古来1420-1
・【te to te】:つくば市桜2丁目1-7


【つくば市にあるファストフード】

・【丸亀製麺 つくば店】:つくば市梅園2丁目26-14
・【丸亀製麺 イオンモールつくば店】:つくば市稲岡66-1
・【ケンタッキーフライドチキン筑波学園店】:つくば市小野崎174-1
・【松のやつくば東大通り店】:つくば市天久保4丁目6-8
・【すき家つくば学園西大通り店】:つくば市筑穂1丁目5-7
・【丸亀製麺つくば研究学園店】:つくば市東平塚1187-37
・【吉野家つくば台町店】:つくば市台町2丁目3-14
・【ケンタッキーフライドチキンつくば研究学園店】:つくば市研究学園5丁目17-4
・【モスバーガー つくばクレオスクエアQt店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【ミスタードーナツイーアスつくばショップ】:つくば市研究学園5丁目19
・【丸亀製麺イーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【バーガーキングトナリエクレオつくば店】:つくば市吾妻1丁目7-1
・【炭焼牛たん東山 トナリエキュートつくば店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【北海道あばしりザンギ亭】:つくば市吾妻1丁目7-1
・【Agato】:つくば市二の宮2丁目15-21
・【アンデルセン つくば店】:つくば市二の宮2丁目12-12
・【OwL】:つくば市二の宮2丁目14-16
・【すき家 イーアスつくば店】:つくば市研究学園C50
・【すき家 つくば上横場店】:つくば市上横場2289-3
・【すき家 つくば中央店】:つくば市松代1丁目6-4
出展:ホームメイト・スタディサプリ・じゃらん・じゃらんネット・トリップアドバイザー・フォートラベル


電話予約受付中

初回45分相談無料

029-896-3323(平日9時~21時・土曜9時~17時)

夜間相談・当日相談・土曜相談・時間外相談。

親身になってご相談者様のお話を伺うため45分という時間をおとり致します。

主な対応エリア。茨城県南を中心として県全域まで対応。